記事内に広告を含みます

最新版 2023年12月 自炊代行業者のサービス比較表 おすすめはこれだ!

✅最新の自炊代行業者の情報

じっすー
じっすー

このページでは、一番安く依頼するために考えるべき点について日本で一番(多分😅)詳しく解説しています!

自己紹介

じっすー

いつでもどこでも本を読みたい派なので自炊代行を活用しまくっています。

タブレットを常に持ち歩いて暇さえあれば読書してます。漫画もねw

愛用機はこれ。

読書だけでなくて、ネットサーフィン、動画視聴もストレスなく楽しめて、2万円台で買えるからコスパ最強です😄

【iPadAirより約70%安い!】読書用のおすすめタブレットはこれT40Pro【2023年版】 

風呂でもタブレットで読書してます。

お風呂でタブレット 本を電子化したら風呂でタブレット読書をしよう!便利な3つのグッズを紹介します

就寝時はゴロ寝&手ぶら読書です。

本を電子化したら『寝ながら&手ぶら読書』をしよう!便利グッズを紹介するよ
じっすー
じっすー

読書はいろいろな世界を垣間見れて、創造の世界へ誘ってくれる知的な活動です!😄

この記事の信頼性

調査しています
あまりにも高すぎる業者や、数年間放置されている業者も多数ありましたので、徹底的に調べて11社に絞り込みました。

最新自炊代行業者11社を比較する

自炊代行業者は雨が降った後の筍のごとく乱立しております💦

各種オプションが多数あって、オプションの定義も業者様々…

この記事で詳しく解説しましたが、

【損をしないために】自炊代行に依頼する前に確認すべき3つのこと

自炊代行に依頼する場合はこの公式を頭に入れておきましょう。

 自炊代行に依頼する場合の公式 

基本料金(本のサイズ・ページ数・納期)

②オプション(カバーカラースキャン・リネーム)

③送料(運送会社基本料金・持ち込み・集荷)

以上、3つの総合計を考える

オプションは「カバーはカラースキャン、ファイル名変更有り」がベストだと考えているので、その料金で下記の「各社概要」で紹介していきます。

なお、コミック、文庫、一般書籍、写真集など、本の種類によって基本料金が変わってくるところもありますが、今回は新書などの一般書籍を対象に料金紹介させていただきます。

各社概要

BOOKSCAN

料金 248円

内訳

基本料金 350p:165円

本のサイズ:A4まで

納期:約60日※2023年10月10日時点

カラーカバースキャン:0円※基本料金に含む

ファイル名変更:82.5円

twitter情報

▼良いtweet

▼気になるtweet

じっすー
じっすー

専用アプリは随一なので、そこで利便性を感じているユーザーはいるようですね。

その一方でスキャン品質が低下している!?

どの自炊代行業者も一定割合で不満を感じる人はいるので何ともいえない!?

良い点

端末ごとにチューニングスキャンが可能であるので、スキャン品質が業界NO1です。

アプリなし(CHROME等のブラウザ)で読書可能な点も他者とは違います。

気になる点

WEB上のマイ本棚機能からの利用が前提とされており、ダウンロードデータにカバースキャンされていないのが微妙です💦

納期もプレミアム会員でないと約60日掛かってしまいます…

このスクショは10月10日の場合は12月13日です…💦

なお、プレミアム会員で毎月50冊の本をスキャンが可能となり、納期も6日前後と大幅に短縮されますが、月額11,006円を継続することが前提となります。

レビュー記事

BOOKSCANの戦略が分かります。

未来BOOK

料金 143円

内訳

基本料金 ページ無制限:89円

本のサイズ:22cm

納期:30日

カラーカバースキャン:55円※基本料金に含む

ファイル名変更:無料

twitter情報

▼良いtwitter情報

▼気になるtweet

じっすー
じっすー

概ね満足しているユーザーは多そうですが、電話対応に難があるみたいですね。

良い点

基本料金88円でページ無制限、ファイル名変更も含んでおり、更に「おまかせノーマルスキャン55円」で格安ハイクオリティで仕上がります。

また、自炊業界最強のサービスである楽安超集荷というサービスがあり、30kgまで全国一律送料1,100円の集荷サービスがあります。

気になった点

のんびり納期が30日になってしまう点かな。

おすすめな方

自炊費用・送料を含めた総額の費用を抑えたい方は必ずここを選択肢の一つとして考えた方がいいです。

レビュー記事

スキャンピー

料金 143円

内訳

基本料金 300p:88円

本のサイズ:A3まで

納期:25日※100冊以下

カラーカバースキャン:55円※基本料金に含む

ファイル名変更:無料

twitter情報

こんな情報がtweetされていました。

▼良いtweet

▼気になるtweet

じっすー
じっすー

品質は問題ないとのtweetが多いようですが、納期が遅れた場合の連絡がない場合が多いですね。

納期厳守が気になる場合は避けた方がいいかも!?

良い点

ファイル名変更、表紙カラースキャンで143円は未来BOOKと並んで最安です。

本の大きさが標準でA3まで対応しているのが最大の強みです。

都心にあるので通勤、通学途中で持ち込みが出来れば送料はかかりません😀

集荷サービスもあり、23区内で100冊以上なら送料が無料になります✨

気になった点

基本料金のページ数が300Pと少なめなのと、スキャン品質は少し低いかな…そのときたまたまだったかもしれませんが…※詳しくはレビュー記事にて

レビュー記事

スキャンピーを利用した考察なども載っていますので是非見てください。

スキャンサポート

料金 253円

内訳

基本料金 800p:198円

本のサイズ:A3

納期:6~10日※50冊以下

カラーカバースキャン:0円※基本料金に含む

ファイル名変更:55円

twitter情報は特にありませんでした。

良い点

基本料金で800pは、ほぼ無制限と捉えても良いのでは!?

通常料金で6~10日で納品されます。

これは他者にはない強みですね!

気になった点

他者と比べると全体的に少し価格が高く感じます。

レビュー記事

電子化君in関西

料金 231円

内訳

基本料金 350P:55円

本のサイズ:A4

納期:15日

カラーカバースキャン:88円※基本料金に含む

ファイル名変更:88円

良い点

スキャン品質が非常に良かったです。

気になった点

オプションが高いと感じます。

ファイル名変更さえ無料になってくれれば、スキャン品質が良いので未来BOOKやスキャンピーと張れと思います。

レビュー記事

電子化ドットコム

料金 165円

内訳

基本料金 350P:165円

本のサイズ:A4

納期:7日※300冊以下

カラーカバースキャン:0円 ※基本料金に含む

ファイル名変更:0円 ※基本料金に含む

良い点

料金は未来BOOKやスキャンピーより若干高いですが、 納期が7日間となっている点が素晴らしいです!

気になった点

基本料金が少し安くなってくれれば、最強の自炊代行業になりそうな予感…

レビュー記事

Inpechitto

料金 165円

内訳

基本料金 500P:100円

本のサイズ:A4

納期:15日※50冊以下

カラーカバースキャン:50円

ファイル名変更:0円 ※基本料金に含む

良い点

基本料金が500Pで納期が15日はバランス良いです。

料金は未来BOOKやスキャンピーより若干高いですが、ここってOCRが無料なんですよね…!!!

気になった点

基本料金が少し安くなってくれれば、電子化ドットコムと並んで最強の自炊代行業になりそうな予感…

レビュー記事

D-library

料金 132円

内訳

基本料金 350P:80円

本のサイズ:A4

納期:80日

カラーカバースキャン:20円

ファイル名変更:20円

良い点

最安値132円!!!

しかも、OCRが無料!!!

気になった点

納期が80日…💦

安くするための大きなポイントなのでしょうが…あまりにも惜しい😅

でも冊数が少なければ、この限りでもありません。

詳しくはレビュー記事にて。

レビュー記事

PDF SHOP

料金 220円

内訳

基本料金 350P:220円

本のサイズ:22cm以下

納期:4日~ ※30冊まで

カラーカバースキャン:0円 ※基本料金に含む

ファイル名変更:0円 ※基本料金に含む

良い点

基本料金の納期が「4日~」という最速スピードが素晴らしいですね😆

ここもOCRが無料!!!

気になった点

220円で様々なオプションが含まれているのはいいのですが、もう少し安くなってくれたらありがたい…

レビュー記事

漫画スキャン王

料金 99円

内訳

基本料金 無制限:90円

本のサイズ:コミックサイズ

納期:30日

カラーカバースキャン:0円 ※基本料金に含む

ファイル名変更:0円 ※基本料金に含む

良い点

コミックに特化していますが90円は超激安!

気になった点

特に無いです。

レビュー記事

電天

料金 165円

内訳

基本料金 無制限:150円

本のサイズ:A4

納期:18日

カラーカバースキャン:0円 ※基本料金に含む

ファイル名変更:0円 ※基本料金に含む

良い点

金額と各種オプションがバランスが取れています。

気になった点

基本料金と納期をもう少し頑張ってくれるといいですね。

レビュー記事

まとめ

様々な自炊代行業者がありますが、料金設定方法も様々です。

改めてとなりますが、自炊代行に依頼するときは以下の公式に当てはめましょう。

 自炊代行に依頼する場合の公式 

基本料金(本のサイズ・ページ数・納期)

②オプション(カバーカラースキャン・リネーム)

③送料(運送会社基本料金・持ち込み・集荷)

以上、3つの総合計を考える

なるべく安く自炊代行業者に依頼できるといいですね😀