コロナ禍で持ち込み不可となっている場合もありますので、必ず事前に電話やメールで確認してください。
持ち込みをする前に考えておきたいこと
「持ち込みをしたい」ということは、「送料を抑えて本を電子化したい」のではないかと思います。
つまり、
・持ち込みに掛かる費用
と、
・運送会社に依頼する費用
と比較して安い方を選択すべきかと。
双方に比較する上で、役に立つ情報が以下になります。
まず、持ち込み推奨なケースはどんな場合でしょうか。
持ち込み推奨なケース
- 通学、通勤途中に持ち込み可能な業者があるならケース
- 他の用事があって、自炊代行業者がその途中にある場合
上記以外だと、車で自炊代行業者へ持ち込みする場合ですが、下記の点でデメリットも。
車で持ち込む場合のデメリット
- 車のガソリン代が掛かる
自宅から自炊代行業者までの距離と自家用車の燃費を考慮する。 - 往復の時間が掛かる
持ち込みをしない場合、他のことが出来る。
下記の運送会社に払う送料と車で持ち運ぶ際の時間とガソリン代とを比較して、どちらが損をしないか考えましょう。

じっすー
ガソリン代ってかなり高くなってきましたからね…💦
また、一定の数量を依頼するのであれば、スキャンピーと未来BOOKは独自の集荷サービスがあります。
全国の持ち込み可能業者一覧
宮城県
この2つは店名が違いますが、運営母体は一緒です。
スキャンサポート
数寄庵
福島県
電子化ドットコム
埼玉県
未来BOOK

※2024年6月から再開したようです。
東京都
BOOKSCAN
スキャンピー
そのままスキャン
静岡県
電子書籍化サービス24HR
愛知県
JET-SCAN
本スキャン
大阪府
スキャンニングー
電シカ君in関西
デンシカーナ
※電シカ君in関西とデンシカーナは運営母体は同じです。
岡山県
ペーパースキャン
広島県
自炊ブックス
まとめ

全国に持ち込み可能な業者は点在していますが、自宅から近いところにあればいいですね。
ただ、持ち込みが難しい場合、送料を安くする手段として、
✅️3辺80cm以内であれば佐川急便へ。
✅️3辺80cmを超えるのであれば未来BOOKの「格安超集荷」で1,300円以内に収める
✅️100冊以上あるのであれば、未来BOOKの全国どこでも無料集荷を利用。
いずれにせよ、冊数が多くなれば未来BOOKを選択肢の1つとして考えるおくと損はありません。