前回、この記事を書きました。
自炊代行業の比較まとめサイトがえらいことになっているどの業者がベターなのか知りたかったので、多数の業者から料金体系を調べてみました。
以下、その手順です。
※2021年1月時点です。
自炊代行業者の比較サイトをチェックする
Bookfire
業者数が最も多く掲載されており、全部で108社あります。
内訳として、
- 「リンク先が有効」となっていた社:24社
- 「サービス休止中」となっていた会社:84社
でした。
「リンク先が有効」となっていた24社のうち、
- リンク先が現存していた会社:22社
- リンク切れを起こしていた会社:2社
といった状況です。
Scanbooknavi
▲全部で50社あり内訳として
- 「リンク先が有効」になっていた会社:33社
- 「リンク先が無効」になっていた会社:17社
でした。
「リンク先が有効」になっていた33社の内、
- リンク先が現存していた会社:10社
- リンク切れを起こしていた会社:23社
となっています。
電子化書籍リーダー比較Web
24社のうち、
- リンク先が現存していた会社:13社
- リンク切れを起こしていた会社:11社
これにより、現存している会社は、
22社+10社+13社=45社
※重複している業者もあるので延べ数となります。
45社から一定条件の元、抽出する
上記の調査で現存している会社が45社でしたが、料金設定が高いところも多くやる気を感じられない業者も多かったです。
その中で、どの業者が優良業者であるかの判断方法ですが「一定の条件」を設けて、そのような業者を除きました。
「一定の条件」とは、一般の書籍で
- 表紙スキャン
- ファイルリネーム
- OCR
以上の3つが付いて300円以内の業者を抽出しました。
自炊代行業者 11社
- BookScan
- 未来BOOK
- スキャンピー
- スキャンサポート仙台
- 電子化君in関西
- 電天
- 電子化ドットコム
- Inpechitto
- D-library
- PDFSHOP
- 漫画スキャン王
まとめ
以上の11社の自炊代行業者は
- 基本サービスの定義の差
- 納期
- 本の大きさ
- 帯のスキャンの有無
などのオプションの金額で大きな差が出てきそうです。
従って、
- コミックならA社
- 納期を優先するならB社
- ページ数を優先するならC社
- 冊数を優先するならD社
など諸条件で順位が変動します。
いずれにしても、あなたにとってお気に入りの自炊代行業者が見つかるといいですね。
下記ページで各社のレビューをまとめています。
最新版 2025年1月 自炊代行業(本のPDF化)のサービス比較表 おすすめはこれだ!